2008年04月09日
Q162(彩華錦)

(2005年9月14日 撮影)
葉色:黄・葉模様:斑入・葉型:蝉葉
花色:紅吹雪筒白(mg-Bz)・咲き方:丸咲大輪
遺伝子型:y v re dg;; mg pr Bz
摘要:彩華錦
起源:NIG86mix ('98)
'04年九州大学分譲
'05年栽培時弁化
'07年タネ採れず(弁化が多過ぎた為、1株のみ栽培)

2008年04月09日
Q524

(2007年9月7日 撮影)
葉色:緑・葉模様:なし・葉型:縮緬立田蜻蛉雨龍葉
花色:濁った青色・咲き方:車咲
遺伝子型:cp m dp;; di?
摘要:開花当初は割合澄んだ青だが時間が経つと濁ってくる
起源:NIG91-1 ('98)
'06年九州大学分譲 Q524-A08 '07採種
'08年Q524-A08K1 採種
2008年04月09日
Q907
(2005年9月14日 撮影)
葉色:黄・葉性:桔梗渦・茎:枝垂
花色:淡紅紫・模様:糸覆輪・咲き方:桔梗咲
遺伝子型:y s we;; mg lt? Mr
摘要:程度の弱い桔梗咲き。この系統と618(斑入渦)のF1は野生型の葉。
つまり桔梗渦と渦はallelicでない。
標準的桔梗とs遺伝子の配列異なる(幸原04)
起源:NIG90Amix ('96)
'04年九州大学分譲 Q907K1 '04年採種
※本来は枝垂れ系統なのですが、太陽光に当てて育てたかったので
無理矢理ネットに絡ませて、育てた時の写真です
2008年04月09日
Q914

(2005年9月17日 撮影)
葉色:青・葉型:鍬形葉・茎:枝垂
花色:淡い空色/ニゴリ?・咲き方:丸咲
遺伝子型:we dg;; lt dark
起源:NIG84Bmix ('98)
'04年九州大学分譲 Q914K1 '04年採種
2008年04月09日
2008年04月09日
黄桔梗咲

(2005年9月11日 撮影)
葉色:黄・葉性:桔梗渦
花色:紫・模様:薄花桜覆輪・筒色:筒白
咲き方:桔梗咲
起源:'00年タネを購入(会社不明)
'01年自家採取・'02&'03年休眠
'04年栽培時黄葉に変異していることが判明。
2008年04月09日
桔梗咲
(2009年8月20日 撮影)

葉色:青・葉性:桔梗渦(弱)
花色:花紫
咲き方:桔梗咲
起源:'00年タネを購入(会社不明)
'01年自家採取・'02〜'08年休眠 続きを読む
2008年04月09日
木 立

(2005年7月21日 撮影)
葉色:青・葉模様:斑入・葉性:蝉葉・葉の地合:なし
葉癖:なし・葉型:野生型・茎:木立
花色:紫・模様:爪覆輪・筒色:筒白
花弁の芸:なし・花弁の様子:野生型
咲き方:星咲(花によっては6曜・7曜の星咲)
花弁の重ね:一重・花の大きさ:中輪
起源:'04年苗を購入(角田ナーセリー)
'04年自家採取