2008年05月31日

本葉(彩華錦)



彩華錦の本葉が出ました  


Posted by もこ at 08:24Comments(0)2008

2008年05月31日

本葉(黄桔梗咲)



黄桔梗咲の本葉が出ました  


Posted by もこ at 08:20Comments(0)2008

2008年05月29日

子葉(Q914)



Q914の子葉が出ました  


Posted by もこ at 17:57Comments(0)2008

2008年05月27日

Q524タネ蒔き



Q524、車咲系統の変化朝顔のタネを蒔きました  続きを読む


Posted by もこ at 11:45Comments(0)2008

2008年05月27日

浜の泉タネ蒔き



浜の泉のタネを蒔きました  続きを読む
タグ :朝顔浜の泉


Posted by もこ at 11:45Comments(0)2008

2008年05月23日

子葉(彩華錦)



彩華錦の子葉が出ました  


Posted by もこ at 12:17Comments(0)2008

2008年05月23日

Q914タネ蒔き



Q914、枝垂系統の変化朝顔のタネを蒔きました  続きを読む


Posted by もこ at 12:14Comments(0)2008

2008年05月23日

Q907タネ蒔き



Q907、枝垂系統の変化朝顔のタネを蒔きました  続きを読む


Posted by もこ at 12:13Comments(0)2008

2008年05月21日

子葉(黄桔梗咲)



黄桔梗咲の子葉が出ました  


Posted by もこ at 10:13Comments(0)2008

2008年05月21日

本葉(木立)



木立の本葉が出ました  


Posted by もこ at 10:12Comments(0)2008

2008年05月19日

彩華錦タネ蒔き



平均気温が19℃と若干低いのが気になりますが、蒔きました。  続きを読む


Posted by もこ at 11:16Comments(0)2008

2008年05月19日

黄桔梗咲タネ蒔き



平均気温が19℃を越えてきたのと、寒さに強い品種なので
タネ蒔きをしました。  続きを読む


Posted by もこ at 11:15Comments(0)2008

2008年05月15日

木立



鉢に植え替えました。
同時期に蒔いた、もう1つのタネは芽が出ませんでした。  


Posted by もこ at 14:44Comments(0)2008

2008年05月07日

木立



5/6に旅先から帰って来たのですが、表皮が着いたままで
そっと表皮を取った後に、撮影しました  


Posted by もこ at 06:38Comments(0)2008

2008年05月04日

木立



九州へ旅立つ朝だったので、撮影だけして出かけました  


Posted by もこ at 06:59Comments(0)2008

2008年05月01日

2008年5月のお天気

月日天気最高気温
5/0123.2 ℃
5/0224.4 ℃
5/0330.3 ℃
5/0426.9 ℃
5/0522.2 ℃
5/0623.3 ℃
5/0724.5 ℃
5/0825.7 ℃
5/0922.0 ℃
5/1014.7 ℃
5/1119.0 ℃
5/1221.9 ℃
5/1321.8 ℃
5/1420.3 ℃
5/1522.0 ℃
5/1623.3 ℃
5/1724.6 ℃
5/1824.5 ℃
5/1921.0 ℃
5/2024.0 ℃
5/2123.6 ℃
5/2224.8 ℃
5/2326.3 ℃
5/2420.5 ℃
5/2524.4 ℃
5/2628.4 ℃
5/2728.0 ℃
5/2825.5 ℃
5/2923.8 ℃
5/3025.7 ℃
5/3121.9 ℃
  続きを読む
タグ :気象データ


Posted by もこ at 00:00Comments(0)2008